
~ 9月 ~
年長組は今、コマ回しに夢中です。毎年6月頃、竹とんぼ・わらべ歌あそび・コマ回しなど「昔あそび」を子どもたちに紹介して半日あそびます。コマ回しに使う木のコマは、子どもたちが自分で好きな色を塗って、お部屋に置いています。
紐を巻くのが第一関門。コマのカーブに合わせて綺麗に巻きつけるのには、根気が要ります。 次は投げ方。横に滑らせるように、手首をうまく使いながら投げるのが第二関門。どうしても「回したい」と気持ちが先走って、床にぶつけてしまうように投げてしまいます。上手にコツをつかんで回している友だちの様子を見ながら、「やってみたい」 「ねぇ、どうしたら、そんなに回せるの?」と刺激を受けながら、何度も挑戦します。
諦めずにやり続ける根気・挑戦する力や、どうすればうまくいくだろうと考える思考力は、やってみたいという強い思いと周りの人の励ましによって支えられていると思います。できた!という小さな満足感・自信の積み重ねが、次の新しい課題に挑戦する力になると信じています。子どもたちが、自信を持って自分で課題を見つけ、挑戦し乗り越えていくのを私たち保育者も応援し、支えていきたいと思っています。
<教頭(年長組主任)>
9月の行事予定 | |||
1日 | 金 | 避難訓練 |
|
2日 | 土 | ||
3日 | 日 | ||
4日 | 月 | 年長:スイミング教室 | |
5日 | 火 | 年少:敬老参観日 | |
6日 | 水 |
年中:敬老参観日 年長:体操教室 |
|
7日 | 木 |
年長:敬老参観日 年中:体操教室 |
|
8日 | 金 | 年少・南館:絵本読み聞かせ | |
9日 | 土 | ||
10日 | 日 | ||
11日 | 月 | ポスくま | |
12日 | 火 |
年長:英語教室 年中:絵本読み聞かせ 保育料等振替日 |
|
13日 | 水 | 年長:体操教室 | |
14日 | 木 |
年長:絵本の読み聞かせ 年中:体操教室 |
|
15日 | 金 | お誕生会(9月生まれ) | |
16日 | 土 | ||
17日 | 日 | ||
18日 | 月 | 「敬老の日」 | |
19日 | 火 | ||
20日 | 水 | 年長:体操教室 | |
21日 | 木 | 年少:体操教室 | |
22日 | 金 | 秋の遠足 | |
23日 | 土 | 「秋分の日」 | |
24日 | 日 | ||
25日 | 月 |
|
|
26日 | 火 | ||
27日 | 水 | ||
28日 | 木 | ||
29日 | 金 | お月見集会 | |
30日 | 土 |



園でも日頃から家族のこと、おじいちゃんやおばあちゃんのことなどについて話し合ったり考え合う機会をもちながら、敬意やおもいやりの気持ちを育んでいきたいと思っています。
- 職員研修
-
- お知らせ
-
◆運動会は10月7日(土)です。午前中で終了予定。雨天順延。
■夏休み明けには目に見えない疲れが残っています。睡眠時間等に気をつけてあげてください。
■運動会の練習が始まります。水筒にたっぷりお茶を入れてお持たせ下さい。
◇園児募集について◇
令和6年度入園願書は10月16日(月)よりお渡しします。