~ 8月 ~
4月に野菜の苗を植えました。子どもたちは水をやり、日に日に大きくなっていくのを嬉しそうに見ていました。「この葉っぱ、ザラザラする」 「トマトの赤ちゃん、見つけた」・・、また、葉に鼻を近づけ、「なんか、キュウリのにおいする!」など、感じたことを話していました。
キュウリを収穫するとき、一人の男の子が、実(キュウリ)の真ん中をハサミで切ろうとしていたと、担任の先生から聞きました。キュウリやプチトマト、ピーマンなど、どのように植えて、どんなふうに大きくなり、そして収穫の仕方は・・・。実際に見て、体験して知っていくことの大切さを改めて感じました。
皆で焼きそばを作り、その中にはピーマンも入れました。自分たちでお世話をして、育てた喜びがあったからでしょうか、今まで苦手だった子も、食べてみようとしていました。実体験から、知らなかったことを知り、興味や関心を持ったり、植物の成長に驚いたり、不思議に思ったり。そんな心も、育っていけばいいなと思います。
<年中組主任>
8月の行事予定 | |||
1日 | 火 | 夏期保育<午前中保育(昼食あり)> | |
2日 | 水 | 夏期保育<午前中保育(昼食あり)> | |
3日 | 木 | 預かり保育(希望者のみ) | 夏休み |
4日 | 金 | 預かり保育(希望者のみ) | |
5日 | 土 | 夏休み |
|
6日 | 日 | ||
7日 | 月 | 預かり保育(希望者のみ) | |
8日 | 火 | 預かり保育(希望者のみ) | |
9日 | 水 | 預かり保育(希望者のみ) | |
10日 | 木 | 預かり保育(希望者のみ) | |
11日 | 金 | 「山の日」 夏休み |
|
12日 | 土 | ||
13日 | 日 | ||
14日 | 月 | 2・3号希望保育 保育料等振替日 |
|
15日 | 火 | 2・3号希望保育 | |
16日 | 水 | 2・3号のみ保育 | |
17日 | 木 | 2・3号のみ保育 | |
18日 | 金 | 2・3号のみ保育 | |
19日 | 土 | 夏休み | |
20日 | 日 | ||
21日 | 月 | 2・3号のみ保育 | |
22日 | 火 | 2・3号のみ保育 | |
23日 | 水 | 2・3号のみ保育 | |
24日 | 木 | 2・3号のみ保育 | |
25日 | 金 | 2学期始業式 <午前中保育> | |
26日 | 土 | ||
27日 | 日 | ||
28日 | 月 | <通常保育開始> | |
29日 | 火 | ||
30日 | 水 | 交通安全教室 | |
31日 | 木 |
- 職員研修
- お知らせ
-
◆9月の予定◆
敬老参観(保護者1名のみ)5日(火)年少組、 6日(水)年中組、 7日(木)年長組
お誕生会 15日(金)
遠足 22日(金)予定
○夏休みの過ごし方○
■早寝・早起きをして生活のリズムをくずさないようにしましょう。
■子どもにできるお手伝い、お家の人と一緒にできるお手伝い等、話し合って毎日続けられるように励まして下さい。年少さんは、一学期の園生活で自分のことは自分でできるお子さんが増えてきました。お休み中、少し時間はかかりますが、お家でもできるだけ自分の身の回りのことはやらせてあげて下さい。