
~ 6月 ~
園では、今の時期ならではのあそびを計画して、子どもたちは元気にあそんでいます。先日、年少組が泥んこあそびをするときに、一人の男の子が「遊びたくない」と小さな声で言いました。そう言いながらも砂場まで来ると座り、左手は長袖のスモックの中から少しだけ手を出し、右手は親指と人差し指2本で少し触っていました。しばらくして担任が泥団子を差し出しました。その子は右手でお団子を持ち、左手もスモックの袖から少しずつ出てきました。両手でギュギュっと握っている顔は何とも言えない顔でした。しばらく様子を見ていると、今度は裸足でジャブジャブ。土の冷たさを感じたり、足の裏から伝わる感触を楽しんだり・・あんなに嫌がっていたのとは正反対の姿でした。その笑顔を見て、私もとても嬉しくなりました。
水や土は子どもたちにとって、とても魅力ある素材です。子どもたちの感覚、想像力、友だちとのやりとりなどの社会性が育つことと思います。これからも、今の時期ならではのあそびを多く取り入れ、「明日、○○するから楽しみだなぁ」と思いながら喜んで登園してくることを私たちは願っています。
<年少組主任>
6月の行事予定 | |||
1日 | 木 | 「創立記念日」 (1号認定児お休み) | |
2日 | 金 | (衣替え) 虫歯予防デー集会 | |
3日 | 土 | ||
4日 | 日 | (虫歯予防デー) | |
5日 | 月 |
年長:スイミングスクール 年中:絵本読み聞かせ |
|
6日 | 火 | 年長:英語教室 | |
7日 | 水 | 年長:体操教室 | |
8日 | 木 |
年中:体操教室 年少:絵本読み聞かせ 内科検診 |
|
9日 | 金 | 交通安全教室/時の記念日集会 | |
10日 | 土 | ||
11日 | 日 | ||
12日 | 月 |
年長:絵本読み聞かせ 保育料等振替日 |
|
13日 | 火 | ||
14日 | 水 | 年長:体操教室 |
令和4年度卒園アルバム配付 ( PM2:00 ~ 3:00 ) |
15日 | 木 | 年中:体操教室 | |
16日 | 金 | ||
17日 | 土 | ||
18日 | 日 | (父の日) | |
19日 | 月 | ||
20日 | 火 | 視力検査 |
|
21日 | 水 | 年長:体操教室 | |
22日 | 木 |
年少:体操教室 眼科検診 |
|
23日 | 金 | ||
24日 | 土 | ||
25日 | 日 | ||
26日 | 月 | ||
27日 | 火 | ||
28日 | 水 | ||
29日 | 木 |
年長:昔遊び体験(こま・竹とんぼ教室) 年中:体操教室 |
|
30日 | 金 | お誕生会(6月生まれ) |



- 職員研修
- お知らせ
-
◆7月の予定◆
11日(火)・12日(水)個人懇談
14日(金)お誕生会
21日(木)終業式
27日(木)~8月2日(水)夏期保育
■暑い日が続くと、お茶を飲む量が増えてきます。中には午前中に飲み干してしまう子もいます。ご家庭で足りているか話をして頂き、適した大きさの水筒を持たせて下さい。補充する分として、ペットボトルにお茶を入れて持たせて頂いてもかまいません。*** 未就園児のみなさんへ (^o^)/ ***
♪ ひよこルーム ♪ご案内
(少人数に限定して、在園児のいる時間に体験保育を行います。)対象児:来年度名草幼稚園へ入園を希望されている
2歳児( 令和2年4月2日生まれ ~ 令和3年4月1日生まれ )の未就園児さん
日程は下記のとおりです。
第 3 回 6月 6日(火)
第 4 回 6月13日(火)
第 5 回 6月20日(火)
第 6 回 7月11日(火)
第 7 回 7月18日(火)
上記のとおり予定しています。
時間は 午前10時~11時です。
1回につき、15組親子に限定します。
参加希望者が定員を超えた場合、キャンセル待ちの仮受付をします。
参加時はお茶・お手拭タオル・上靴をご持参下さい。
お電話でお申込み下さい。TEL 073 - 445 - 6902