
~ 12月 ~
名草山の木々の葉も4女、日増しに色づき、幼稚園の木々も葉や実を落とす季節となりました。
その落ち葉を見て、先日NHKで放映された「超進化論」を思い出しました。その番口では、植物もただ生きている(生かされている)のではなく、状況を把握し、周りとコミュニケーションをとりながら、生きていることが最近の研究でわかったとのことでした。例えばハムシの幼虫がヤナギの葉を食べだすと、その葉は危険を察知し、自ら毒素を出し防衛するだけでなく、ある物質を放出し「今、ハムシの幼虫に食べられている」というメッセージを周りの木々の葉にも知らせて、その物質のメッセージを受けた葉も毒素を出し身を守るとのことでした。
またメッセージを感知したてんとう虫も離れたところからピンポイントでハムシの幼虫に食べられている葉のところに来て、幼虫を食べるらしいです。
植物だけでなく、昆虫や微生物まで、目に見えない形で「おしゃべり」しながら「生きる力」の術を身につけてきたのでしょう。そして人間だけでなく動物も植物も昆虫などの命あるものすべてが、個で存在しているのではない。自分以外の周囲の生き物たちによって、支えられていることを再確認させられました。
<園 長>
12月の行事予定 | |||
1日 | 木 | 生活発表会 ばら・さくら・たんぽぽ・光 | |
2日 | 金 | 生活発表会 ひまわり・すみれ・もも・月 | |
3日 | 土 | ||
4日 | 日 | ||
5日 | 月 | 生活発表会写真撮影 | |
6日 | 火 | ||
7日 | 水 | ||
8日 | 金 |
年長:体操教室 年少:絵本の読み聞かせ 内科検診 |
|
9日 | 金 | 年長:サッカー教室 | |
10日 | 土 | ||
11日 | 日 | ||
12日 | 月 |
年長:絵本の読み聞かせ 保育料等振替日 |
|
13日 | 火 |
年長:英語教室 |
|
14日 | 水 |
年中:絵本読み聞かせ 年少:体操教室 |
|
15日 | 木 | 年長:体操教室 | |
16日 | 金 | お誕生会(12月生まれ) | |
17日 | 土 | ||
18日 | 日 | ||
19日 | 月 | ||
20日 | 火 | ||
21日 | 水 |
年中:体操教室 <午前中保育B> |
令和5年度新入児用品販売 (PM2:00~3:00) |
22日 | 木 | 年長:体操教室 <午前中保育B> | |
23日 | 金 | 終業式・おたのしみ会 <午前中保育C> | |
24日 | 土 | 冬 休 み | |
25日 | 日 | ||
26日 | 月 | 預かり保育を実施します。(希望者のみ) | |
27日 | 火 | 預かり保育を実施します。(希望者のみ) | |
28日 | 水 | 預かり保育を実施します。(希望者のみ) | |
29日 | 木 | 冬 休 み | |
30日 | 金 | ||
31日 | 土 |



- 職員研修
-
- お知らせ
-
冬休みの預かり保育実施について
26日(月)・27日(火)・28日(水) 預かり保育を行います。
◆1月の予定◆
3学期の始業式は、1月6日(金)です。バスは平常通り送迎します。
平常保育は1月10日(火)から始まります。
■冬休みはクリスマスやお正月など楽しいことがたくさんあります。生活のリズムをくずさないようにしてあげて下さい。うがい、手洗いをさせ、風邪など充分気をつけてあげて下さい。
■お年玉など、お金を頂く機会が多くなることでしょう。子どもたちにとって金銭やものを大切にしようとする意識をご家族の方と話し合う機会として下さい。
■交通ルールを守り、事故などないように注意して下さい。