
~ 4月 ~
先月22日の終業式で、私は年少・年中のそれぞれの子どもたちに名札の色の話をしました。年少の子どもたちには、「今度、黄色の名札に変わります。でも黄色の名札になるには”おはよう、おやすみ、いただきます、ごちそうさま”をしっかりお家でも言えるようになって下さい。」 年中の子どもたちには、時計を示しながら、「今度、青色の名札に変わります。幼稚園で一番上のお兄さん、お姉さんになります。だから夜の9時までには必ず寝るように、そして朝は7時までには起きて、しっかり朝ごはんを食べて下さい。春休みだからといって、夜遅くまで起きていたり、朝遅く起きて来ないように約束して下さい。」と。 すると翌日、幼稚園に来ている子どもたちが数人寄ってきて、「昨日8時に、もう寝たで」「○○も9時に寝てね、6時に起きたぁ」となどなど、年少の子どもも年中の子どもも報告に来てくれるのです。ひとつお兄さん、お姉さんになりたいという、子どもながらの向上心や自覚の芽生えを感じることができました。園児たちにとって、名札の色が変わることは、成長の証なのかもしれません。 4月になり、赤い名札の子ども56名が新しく本館に通園してきます。少し袖の長い制服を着て、背中より大きいリュックサックを背負って、無邪気に通う子どもたちに楽しみと期待でいっぱいです。
<園 長>
4月の行事予定 | ||
1日 | 金 | 春 休 み |
2日 | 土 | |
3日 | 日 | |
4日 | 月 | |
5日 | 火 | 進級式 (年長:AM9:15~ 年中:AM11:00~ ) |
6日 | 水 | 入園式 |
7日 | 木 | 年長:体操教室<午前中保育> |
8日 | 金 | <午前中保育> |
9日 | 土 | |
10日 | 日 | |
11日 | 月 | |
12日 | 火 | 保育料等振替日<午前中保育> |
13日 | 水 | 年中:体操教室<午前中保育> |
14日 | 木 | <午後中保育(昼食あり)> |
15日 | 金 | 年長:体操教室 <午前中保育(昼食あり)> |
16日 | 土 | |
17日 | 日 | |
18日 | 月 |
年長:絵本の読み聞かせ <午前中保育(昼食あり)>家庭訪問(希望者のみ) |
19日 | 火 | <午前中保育(昼食あり)>家庭訪問(希望者のみ) |
20日 | 水 |
年中:絵本の読み聞かせ <午前中保育(昼食あり)> |
21日 | 木 | <午後保育始まり> |
22日 | 金 | お誕生会(4月生まれ) |
23日 | 土 | |
24日 | 日 | |
25日 | 月 | 年長:園外保育 年少:絵本の読み聞かせ |
26日 | 火 | 年中:園外保育 |
27日 | 水 |
|
28日 | 木 | |
29日 | 金 | 「昭和の日」でお休みです。 |
30日 | 土 |



- 職員研修
-
- お知らせ
-
◆5月の予定◆
親子遠足 6日(金)
保育参観日 24日(火)年少組 ・ 25日(水)年長組 ・ 26日(木)年中組
■連絡事項はお手紙でお知らせします。毎日降園後、通園カバンをお調べ下さい。
■カバンの中には、ハンカチ・ティッシュを忘れず入れて下さい。園に必要のないものは持たせないで
下さい。持ち物(園で使うもの)には全て名前を書いて下さい。
■通園バスを利用される方へ
・バスは、しばらくは時間どおりにいかないかもしれませんので、ご了承下さい。
■保護者の方以外がお迎えに来られるときは、あらかじめ担任にご連絡下さい。♪ ひよこルーム ♪ご案内
(少人数に限定して、在園児のいる時間に体験保育を行います。)
対象児:来年度名草幼稚園へ入園を希望されている
2歳児( 平成31年4月2日生まれ ~ 令和2年4月1日生まれ )の未就園児さん
日程は下記のとおりです。
Aグループ Bグループ
第 1 回 5月 9日(月) 5月10日(火)
第 2 回 5月16日(月) 5月17日(火)
第 3 回 6月 6日(月) 6月 7日(火)
第 4 回 6月13日(月) 6月14日(火)
第 5 回 6月20日(月) 6月21日(火)
第 6 回 7月11日(月) 7月12日(火)
第 7 回 7月20日(水) 7月19日(火)
上記のとおり予定しています。
時間は 午前10時~11時です。
1回につき、7組親子に限定します。
初回申込み時のグループの日程内で、次回目以降その都度お申込み頂きます。
定員がありますので、次々回目へのお申込みとなる場合があります。ご了承下さい。
参加時はお茶・お手拭タオル・上靴をご持参下さい。
お電話でお申込み下さい。
TEL 073-445-6902