
~ 7月 ~
”お外であそびたーい!”と子どもたち。 雨が降っている日でも”お外であそびたぁい!”。 この間の雨の日は、みんなで廊下に座って、恨めしそうに雨が降るのを見ていました。 晴れの日、ビーチサンダルを履いて砂場へあそびに行きました。その日は砂場に大きな山が出来ていて、子どもたちはさっそく、裸足になり、登ったり降りたり・・。砂の上でお母さん座りをしてみたりと、砂の感触を楽しみ、穴を掘ると砂の中が冷たくて、手を入れてみて、とても嬉しそうでした。 これからは水が恋しい季節。いっぱい水あそびを楽しみたいと思います。
<満3歳組教諭>
7月の行事予定 | |||
1日 | 金 | ||
2日 | 土 | ||
3日 | 日 | ||
4日 | 月 | 年長:スイミング | |
5日 | 火 | ||
6日 | 水 | 年長:英語であそぼう(星) 年中:体操教室 |
|
7日 | 木 | 「七夕」七夕集会 年長:笹をもって内原神社へ/ 体操教室 |
|
8日 | 金 | お誕生会(7月生まれ) 年長:絵本の読み聞かせ |
|
9日 | 土 | 第2土曜日のためお休みです。 | |
10日 | 日 | |
|
11日 | 月 | ||
12日 | 火 | 年中・ちょうちょ:絵本の読み聞かせ 保育料等振替日 |
|
13日 | 水 | 年少:体操教室 | |
14日 | 木 | 年長:体操教室<午前中保育(昼食あり)> 年少:絵本の読み聞かせ |
|
15日 | 金 | <午前中保育(昼食あり)> | |
16日 | 土 | ||
17日 | 日 | ||
18日 | 月 | 「海の日」でお休みです。 | |
19日 | 火 | 終業式(お家の方の参加はありません。) | |
20日 | 水 | 年長:お泊り保育 | 年中・年少ちょうちょ :夏休み |
21日 | 木 | ||
22日 | 金 | 年中:デイキャンプ | 年長・年少ちょうちょ :夏休み |
23日 | 土 | 夏休み | |
24日 | 日 | ||
25日 | 月 | 夏期保育(~8月4日) <午前中保育(昼食あり)> |
|
26日 | 火 | <午前中保育(昼食あり)> | |
27日 | 水 | <午前中保育(昼食あり)> | |
28日 | 木 | <午前中保育(昼食あり)> | |
29日 | 金 | 公開保育(幼稚園教員向け) (光組・もも組のみ。他のクラスはお休みです。) |
|
30日 | 土 | 夏休み | |
31日 | 日 |



- 職員研修
-
15日(金)
歌山表現保育の会
(鷺森幼稚園)
29日(金)
近畿地区私立幼稚園
教育研修会和歌山大会
30日(土)
子どもと歌の研究会
(伏虎中学校)
- お知らせ
-
◆海に行きます。◆ 年齢別に海(浜の宮ビーチ)へ行きます。(日程等、別途お知らせ) ◆夏休み中の予定◆ 7月25日(月)~8月4日(木)夏期保育(8月1日(月)お誕生会)
夏期保育中、預り保育を実施します。
■体の疲労が激しい時期です。
暑い日が続くと、身体が大変疲れます。降園後は十分に休息をとるように心掛けてください。
■幼稚園では手洗いなどの衛生面には充分注意しています。
お家でも習慣づけるよう心掛けてください。また、手足の爪もきっちり切っておいて下さい。
■水の事故が多くなります。子どもたちだけで川や池、海には行かないことを守らせて下さい。
*** 2~4才の未就園児のみなさんへ (^o^)/ ***
♪ ひよこルーム ♪ご案内
(少人数に限定して、在園児のいる時間に体験保育を行います。)
対象児:来年度名草幼稚園へ入園を希望されている
2~4才( 平成24年4月2日生まれ ~ 平成26年4月30日生まれ )の未就園児さん
日程は下記のとおりです。
第 Aグループ Bグループ Cグループ 6 7月 4日(月) 7月 5日(火) 7月 7日(木) 7 7月11日(月) 7月12日(火) 7月14日(木)
上記のとおり予定しています。
時間は 午前10時~11時です。
1回につき、15組親子に限定します。
初回申込み時のグループの日程内で、次回目以降その都度お申込み頂きます。
定員がありますので、次々回目へのお申込みとなる場合があります。ご了承下さい。
参加時はお茶・お手拭タオル・上靴をご持参下さい。
お電話でお申込み下さい。
TEL 073 - 445 - 6902
9月より「つぼみルーム」が開設しますので、「ひよこルーム」は7月で終了です。
♪つぼみルーム♪
29年度年少児又は4月から満3歳児として、名草幼稚園入園予定者対象。
お母さんと一緒の活動を経て、先生やお友だちとあそび、母子分離の準備をします。
週1回程度 一回2時間半(昼食をはさみます。)
会費・用品代・給食代を要します。 7月の「ひよこルーム」にて説明予定です。