
~ 5月 ~
新緑のまぶしい季節になりました。子どもたちも少しずつ新しい環境に慣れ、元気な声が聞こえてきます。中には、お母さんと離れる際に寂しくなる子どもや、入園当初からの緊張の糸が少し緩んできて泣き出してしまう子どももいます。早く泣き止んでほしいなという願いは保護者の方も保育者も同じですが、焦らずその子なりのペースで一歩一歩進み、幼稚園って楽しいなと思える日が来るよう、丁寧に関わっていきたいと思います。
年少組の保育室では、昨日泣いていた子が次の日は元気に登園してきて、泣いている子を見て、「なんで泣いてるんやろなぁ、ママに会いたいん?」と眺めながら、その子の頭を撫でてあげたり、給食を食べながら、「このお箸、ボクも持ってるで」と向い席の子に言うと、「一緒やなぁ」と二人でニコニコしながら顔を見合わせている可愛い姿もありました。ふとしたきっかけで、友だちになれたり、先生に親しみを持てたり・・そのようなきっかけとなりそうな小さな場面を見逃さず、子どもたちと一日でも早く心が通わせられたらいいなと願っています。
保護者の皆様と協力しながら、子どもたちが元気に登園できるよう見守っていきたいと思います。
もうすぐ連休ですね。毎日お忙しいとは思いますが、お休み中には子どもたちとの時間を大切にしてあげてほしいと思います。
<年少組主任>
5月の行事予定 | ||
1日 | 木 | |
2日 | 金 | こいのぼり集会 |
3日 | 土 | 「憲法記念の日」でお休みです。 |
4日 | 日 | 「みどりの日」でお休みです。 |
5日 | 月 | 「子どもの日」でお休みです。 |
6日 | 火 | 「振替休日」でお休みです。 |
7日 | 水 | 年長:体操教室 |
8日 | 木 | 年中:体操教室 |
9日 | 金 | 親子遠足(雨天中止) |
10日 | 土 | |
11日 | 日 | (母の日) |
12日 | 月 |
年長:スイミング 保育料等振替日 |
13日 | 火 |
年長:園外保育 年中:絵本の読み聞かせ |
14日 | 水 | 年長:体操教室 |
15日 | 木 |
年長:絵本の読み聞かせ 年中:体操教室 |
16日 | 金 | |
17日 | 土 | |
18日 | 日 | |
19日 | 月 |
年長:英語教室 年少:絵本の読み聞かせ |
20日 | 火 | |
21日 | 水 | |
22日 | 木 |
年少:体操教室 歯科検診(13:00~) |
23日 | 金 | お誕生会(5月生まれ) |
24日 | 土 | |
25日 | 日 | |
26日 | 月 | |
27日 | 火 | 年長:保育参観 |
28日 | 水 | 年中:保育参観 |
29日 | 木 | 年少:保育参観 |
30日 | 金 | 避難訓練(不審者) |
31日 | 土 |



- 職員研修
- お知らせ
-
◆6月の予定◆
お誕生会(6月生まれ) 20日(金)
内科検診 5日(木) 眼科検診 26日(木)
■保育時間が長くなると園生活にも疲れが出てきます。降園後は休息をとるように心がけて下さい。
そろそろ疲れが出てくる頃です。家庭でのお子様の様子に十分気を配っていただき、機嫌が悪い、 食欲が落ちた、落ち着きがない、甘えてばかりいるなど気が付いたことがありましたら、早めに担任までご連絡下さい。
■カバンの中には、ハンカチ・ティッシュを忘れず入れて下さい。園に必要のないものは持たせないで 下さい。持ち物(園で使うもの)には全て名前を書いて下さい。
■保護者の方以外がお迎えに来られるときは、あらかじめ担任にご連絡下さい。
*** 未就園児のみなさんへ (^o^)/ ***
♪ ひよこルーム ♪ご案内
(少人数に限定して、在園児のいる時間に体験保育を行います。)
対象児:来年度名草幼稚園へ入園を希望されている
2歳児( 令和4年4月2日生まれ ~ 令和5年4月1日生まれ )の未就園児さん
日程は下記のとおりです。
第 1 回 5月13日(火)
第 2 回 5月20日(火)
第 3 回 6月 3日(火)
第 4 回 6月10日(火)
第 5 回 6月17日(火)
第 6 回 7月 8日(火)
第 7 回 7月15日(火)
上記のとおり予定しています。
時間は 午前10時~11時です。
1回につき、15組親子に限定します。
参加希望者が定員を超えた場合、キャンセル待ちの仮受付をします。
参加時はお茶・お手拭タオル・上靴をご持参下さい。
お電話でお申込み下さい。TEL 073 - 445 - 6902
9月開室予定の<つぼみルーム>(来年度名草幼稚園年少1号認定児対象)については、7月のひよこルームでご案内します。