~ 9月 ~
夏休みも終わり、幼稚園にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。休み中は、お家の方と遊びに行ったり、一緒に過ごす時間が多く、元気に楽しく過ごされたことでしょう。
私が休み中に出掛けて感じたことです。夕食はビュッフェスタイルでした。一人で一生懸命に料理をよそっているいる子ども、子どもに声を掛けながら一緒にまわっている親子、「これ欲しい」という子どもに「そんなん食べへんやろ」と言って過ぎ去るお母さん、様々な家族と出会いました。子どもに任せると、たくさん取り過ぎないかなと親としてはドキドキしますが、親のサポートを受けながら自分で選んだり、よそうことで自立心や選択の楽しさを感じることができ、自信を持つことができると思います。また順番を待つこと、食べ物を無駄にしないこと(食べられる分だけお皿に盛る。盛り付けの仕方を考える)も学べる良い機会でもあり、楽しい時間を過ごすことができます。食事ひとつにしても、大人のちょっとした接し方や声掛けで、子どもが楽しかったな、また来たいなと、きっと思えるのでしょうね。
ご家庭でも夏休みに、子どもたちとたくさんの思い出を作られたことと思います。私たち保育者も、日頃から子どもへの声掛け、接し方を大切にしながら、2学期にはたくさんの行事があるので、一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
<教頭(年長組主任)>
9月の行事予定 | |||
1日 | 日 | ||
2日 | 月 |
避難訓練(地震) 年長:英語教室 |
|
3日 | 火 |
年長:絵本の読み聞かせ 年少:敬老参観日 |
|
4日 | 水 |
年長:体操教室 年中:敬老参観日 |
|
5日 | 木 |
年長:敬老参観日 年中:体操教室 |
|
6日 | 金 | 年長:園外保育 | |
7日 | 土 | ||
8日 | 日 | ||
9日 | 月 | 年長:スイミング教室 | |
10日 | 火 | ポスくま | |
11日 | 水 | 年長:体操教室 | |
12日 | 木 |
年中:体操教室 保育料等振替日 |
|
13日 | 金 | 年中:絵本読み聞かせ | |
14日 | 土 | ||
15日 | 日 | ||
16日 | 月 | 「敬老の日」 | |
17日 | 火 | お月見集会 年少:絵本読み聞かせ |
|
18日 | 水 | 年長:体操教室 | |
19日 | 木 | 秋の遠足 | |
20日 | 金 | お誕生会(9月生まれ) | |
21日 | 土 | ||
22日 | 日 | 「秋分の日」 | |
23日 | 月 | 「振替休日」 | |
24日 | 火 | ||
25日 | 水 |
年長:体操教室 |
|
26日 | 木 | 年少:体操教室 | |
27日 | 金 | ||
28日 | 土 | ||
29日 | 日 | ||
30日 | 月 |
園でも日頃から家族のこと、おじいちゃんやおばあちゃんのことなどについて話し合ったり考え合う機会をもちながら、敬意やおもいやりの気持ちを育んでいきたいと思っています。
- 職員研修
-
- お知らせ
-
◆運動会は10月12日(土)です。午前中で終了予定。雨天順延。15日(火)は代休となります。
■夏休み明けには目に見えない疲れが残っています。睡眠時間等に気をつけてあげてください。
■運動会の練習が始まります。水筒にたっぷりお茶を入れてお持たせ下さい。
◇園児募集について◇
令和7年度入園願書は10月15日(火)よりお渡しします。